運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

しかし、それでもやはり、令和十年に解体工事等がピークになるということがわかっている、その方向で間に合うのかなという不安はあります。ですから、もちろんそのモデル事業という名称はおっしゃっていますけれども、そこで終わらずに、できることは全てやっていっていただきたいという思いがあります。  

金子恵美

2016-05-24 第190回国会 衆議院 環境委員会 第12号

丸川国務大臣 今回の地震に際して、我々もいち早く、熊本県また熊本市に対して、災害時における石綿飛散防止に係る取扱いマニュアル飛散防止をこのマニュアルに沿って行っていただけるようお願いをし、そしてまた、厚生労働省と連名で、解体工事等におけるアスベスト飛散防止対策についても通知をいたしました。  

丸川珠代

2013-06-12 第183回国会 参議院 本会議 第26号

今回の改正法案では、建築物解体工事等に先立って行う、アスベスト使用されているかどうかの調査工事施工者に義務付けておりますが、アスベスト飛散防止対策を行っていく上で、調査を適切に誤りなく実施していただくことが重要だと考えております。  そこで、しっかり確実に調査を行うために登録制度を設けたり、調査を担う人材を育成すべきと考えますが、環境大臣の見解をお伺いいたします。  

小見山幸治

2011-06-09 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

小林大臣政務官 阪神淡路大震災の後の被災地においてのアスベストを含む建物解体工事等復興作業に従事したことがある労働者の方が中皮腫を発症されたことにより労災認定された事例はございます。  労災認定された方の年齢については、個人に関する情報であるため、詳細なお答えは差し控えさせていただきますけれども、三十歳代の方、このようなことでございます。  

小林正夫

2011-03-25 第177回国会 参議院 環境委員会 第3号

解体工事などの作業に従事する労働者の方々は、建設等に係ります様々な多くの現場で作業に従事するのが一般的でございますが、石綿による疾病につきまして労災認定された方の中には、阪神大震災後の被災地におきましてアスベストを含む建物解体工事等復興作業に従事したことがある方が含まれてございます。

尾澤英夫

2008-05-23 第169回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

このため、地元沖縄県等に丁寧に説明しつつ、事業者である防衛省により、これまで環境影響評価キャンプ・シュワブ陸上部分既存建物解体工事等に取り組んできております。  また、キャンプ・ハンセン内にレンジ4に所在する米陸軍複合射撃訓練場については、地元懸念に最大限配慮した結果、レンジ16に近接する既存レンジ代替施設建設することに合意し、二〇〇七年三月から工事の一部に着手しております。  

高村正彦

2007-06-13 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

このため、解体工事等につきましては、労働安全衛生法石綿障害予防規則に基づきまして、吹きつけ石綿除去作業場所の隔離ですとか、湿潤化による発じんの抑制、労働者への防じんマスク使用などの暴露防止対策を義務づけておりますので、その徹底事業者に対して現在指導しているところでございます。  

小野晃

2000-04-28 第147回国会 衆議院 環境委員会 第6号

次に、今国会に提出されている新法といたしましては、解体工事等受注者に特定の建設資材分別解体、再資源化等実施を義務づける内容建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律案、及び食品の製造、加工、販売業者食品廃棄物の肥料や飼料への再資源化を行うことなどを求める内容食品循環資源再生利用等の促進に関する法律案がございます。  

柳本卓治

1996-04-17 第136回国会 衆議院 環境委員会 第5号

大澤政府委員 御懸念の点でございますが、今回の改正案には、解体工事等発注者に対して、施工者作業基準を遵守する上で妨げとなるような条件を付さないように配慮すべきことも責務として規定しております。そういうことで、アスベスト事前除去を行う施工者金銭面でのしわ寄せがいくことのないよう、都道府県あるいは関係省庁を通じた適切な指導をしてまいりたいと考えております。  

大澤進

1989-05-23 第114回国会 衆議院 環境委員会 第3号

それから、先般解体工事等につきまして通達を出しております。この通達の中では、マニュアルをつくりまして、このマニュアルの中で工事作業指揮者に対しまして教育を行ってございます。これは労働省外郭団体でございますが、建設業労働災害防止協会というのがございまして、この協会を通じまして教育実施しているわけでございますが、現在までのところ六千五百人ばかりこの作業指揮者教育をいたしているわけでございます。

露木保

1987-08-19 第109回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

塚越政府委員 建築物解体工事等におけるアスベスト飛散等の問題につきましては、環境庁労働省指導または基準に基づきまして、労働者や周辺の住民に対して悪影響を与えることのないように関係省庁飛散防止対策指導等の所要の措置をとっているというふうに聞いております。沖縄開発庁といたしましても、これらの措置によって環境への配慮が十分に行われることを期待いたしている次第でございます。

塚越則男

1972-04-26 第68回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

説明員吉田公二君) 建設省の建設業課長でございますが、ただいま御質問の中で、ビルの解体工事等の場合に出てまいりますPCB使用の器具の問題でございますが、なるほど、従来必ずしも適切でなかったということは考えられますが、通産省その他関係機関十分相談をいたしまして、的確な措置をとることをきめまして、建設業者に順守するように、十分行政指導の形でやってまいりたいということでいたしております。

吉田公二

  • 1